2019/07/06 は梅雨の尾瀬に♪
小さい頃から尾瀬には何度も❤️
湿原の美しさは天下一品💡
そんな素敵な尾瀬のお花達を紹介しながら、
燧ケ岳へ向かいます。
尾瀬と言えば水芭蕉。
けどこの時期はもう水芭蕉の白い所は落ちてしまいただのゲジゲジ。
その頃からいろんな花が満開に。
上はワタスゲ。
ふわふわの綿毛が風になびいてポンポン。
一面のワタスゲは見ものです!
こちらは、サンカヨウ。
雨に花びらが濡れると透明のガラスのように。
私のよお花が一番好き!
サンカヨウが覚えられなくて、授業サンカだヨウ!って
呟いてました。もう覚えました?笑
これは舞鶴草。鶴が舞ってるかのような可憐で凛としてる花。二枚葉が特徴的。
こちらはキヌガサソウ。
9枚の花びら、葉っぱが均等に。
ハイマツは花粉がたわわに。赤いんだぁ〜
尾瀬沼にはたくさんのお花達が〜
大清水から燧ケ岳の20キロピストンを今回したんですが、
見晴らしでキャンプして至仏に行って、
鳩待峠からバスで戻ってこれるの知らずに…
ピストン!悲しすぎる。
まぁ劔の代わりの代替案できたから予約もできなかったしね。
前日の夜に尾瀬に行こうって正式に決まったしね😅
山頂まであと少しのこの絶景✨稜線美!
山頂着〜あー晴れ間!
八海山とかいろんな山が見れて爽快!
自然体にいいね〜
山頂から見下ろすここが見晴らし!この先に至仏がねあるんですよね。
苔もものすごく綺麗で✨
笑顔になっちゃいますよね!
気づけばおそろの靴とズボン。
お昼はアフリのカップ麺!
アフリで売ってました!
ゆずが美味しくて!!
20キロ日帰りきつかったけど笑顔で下山!
キツくも楽しい山行になりました✨
尾瀬キャンプ場でのんびりキャンプ⛺️
0コメント