ジメジメ6月のこの梅雨の時期…雨だから山に行けない人も多いですよね。
けど、山(自然)とは触れ合ってたい。山欠病になっちゃうよ!(つд⊂)エーン
そんな雨でもどうしても山に行きたい病を発症。
雨の日登山の参考にどうぞお読みください!
今回の白山にいくきっかけは、
アトリエブルーボトルのザックの発注会が金沢郊外にあるから…!
『山に行くついでにどうぞ』とのことで。
そのザックが今 ULハイカーの中でも大人気のこれ↓
茶色と青の部分が自分の好みの色にカスタマイズできる自分なりのザック。
相方がずっと背負ってて軽いし…かわいいし…私も欲しくなってしまい…発注会を待つこと半年!
ようやくと思ったら金沢!(笑)
お店は吉祥寺。私在住都内。そっちの方が近いのに、人気過ぎて東京の発注会はすぐ満席。
山行くついでに!という事で、どっちが主体かというとザックの注文主体で今回は雨の白山へ!
さて、山の紹介です。
今回は上記にも書いた通り百名山は白山へ!
相方の住んでいる富士宮から朝5時に車で出て、11時30分に
別当出合に着。
途中、恐竜の国福井らしく、ダイナソーが描かれた救急車を発見!かっこいいいー。
と言いつつ車を走らせ別当出合の駐車場へ。
駐車場より車で5分くらい手前にある、
ビジターセンターで登山届と天気の確認。
天気…
15日雷を伴う
16日昼前まで雷を伴い激しく降る
あちゃー!
これ本来であれば中止レベルです。
皆様マネしちゃだめですよ。ほんと…このブログ自体怒られそう…
けど、嵐の日の山の情報は少ない…。行ってはいけない参考までに。
とにかく、我々は冬の大荒れの唐松岳でも頑張っていった経験もあり。
嵐ほど燃えるものもない…。という事で、いざ出発。
今回のコース:
別当出合→砂防新道→室堂→小屋泊※素泊まり→砂防新道→別当出合
嵐過ぎて山頂行けず。
駐車場から5分くらい階段を上ったところに
別当出合登山口が現れます。
入り口にはちゃんと鳥居。
そう、白山は言わずと知れた霊山。
粗相のないように、失礼の内容な神聖な気持ちで山を登ります。
『ちょっとの試練と無事の下山をお願いします』と鳥居の前で合唱。
彼が『えっ!?』って驚いてたけど、
この雨、だいぶな試練でしょwゆる山に飽きた我々にはちょうどいい。
けど無事の下山を祈り、自分への気の引き締めのためにも声に出して。(笑)
鳥居をくぐると大きな橋が。
嬉しすぎておでこの前で山ポーズ(笑)
しばらく歩くと、雪渓が。ツボ足でガシガシ登りましたが慣れてない人は、軽アイゼンかチェーンをつけましょう。
そして核心部。細い踏み後をトラバースしていきます。
踏み外したらもう帰ってこれません。だいぶ死を覚悟します。
一応チェーン持ってましたが我々はツボ足で。
雪解けによるクレバス…川が流れる中滑る雪の階段を。
いや、これ実は強風もあって、とてもとても怖かったんです。
写真には残ってないんですが、この雪洞で夜の雷と暴風※風速30はあったかと。
により落石があり、完全にルートが無くなってました。
下山時はチェーンスパイクをつけて石をまたいでなんとか帰ってこれましたが。
慣れてない人いたら立ち往生間違いないです。
本当に残雪期の嵐の日の白山お気をつけて…。
雪の上ということもあり、雨と風による体温低下。
弥陀ヶ原の木道で一瞬差し込んだ太陽の光に身体を向け太陽光チャージ中の相方。(笑)
とにかく、嵐の日はいくらゴアテックス着てても不快指数130%です。(笑)
必死で引きつる変顔で室堂に到着。(笑)
そしたらまぁこの日下山の人たちとはすれ違うけど、
登る人はいなく、、、
小屋は貸し切り!
ストーブもありがたく使いたい放題…!
着たものが一瞬で乾きました。
小屋についた瞬間16時頃~かな
雨風雷がひどくなり一歩も外に出れる状態ではありません。
仕方なく着替えて、スープ飲んで
山頂行きは諦め、
本を読んでましたが思いの外体力を奪われ、
爆睡。
18時くらいに起き始め夕飯の準備。
おきまりのシラモトテッパンでのステーキ♡
チョモランマ肉~!って形でワイワイ。
あ、ここ神聖な場所だった!ってのは忘れてはしゃぐ大人二人。(笑)
メスティンでご飯を炊いておいしくいただきました♡
食べ終わって、片付けしてたらあら消灯の8時…!
真っ暗やん!トイレまだ行ってないのに…という事で。
7mくらい離れているトイレへカッパを着て。
外に出て2秒でもうびしゃびしゃ。
台風並みの風でまっすぐ行けず。
トイレ行くのももう大変な騒ぎ。
雨の日の登山…それは修行です。
そして、雷、風、雨の打ち付ける音と光に
震えながら就寝。
気づいたら朝・・・あー鳥の声~と言いたいところですが、
引き続きの爆風雨!
とりあえず、今日ザックの発注会だから下山は早めにしたいよね~うん~
とりあえず朝食のラーメン食べようか。ってことで
二郎盛りの完成。(笑)
チャーシューメンマセット軽いし、汁ないしマジ使える!!
で、涙の下山。
あんなに意気に天気の良かった白樺が…
そして、いたるところで濁流が。
さっきも書いたように道には大量の落石が。
総じて危険です。
慣れてる人であっても危険です。
皆様気を付けて!
橋にイエティ現る⁉的な写真だこれ。(笑)
無事下山したら
駐車場には我々の車だけ。
今回の経験で雨には全く抵抗がなくなり、
逆に雨の日は植物が元気という景色に気づき、
それに元気をもらえて登れるのもあります。
ただ、それはしとしと雨の日でいいです。(笑)
そんなこんなでブルーボトルの発注会にも間に合いましたし!
ザックの出来上がりが…2月末…!それまで私は待ちます。
次の日金沢観光をして楽しい楽しい2泊3日の旅は終えました。
学んだこと:嵐の時は山に入ってはいけません!
白山またリベンジするぞ~!
0コメント